catch-img

【用語解説】プロダクトポートフォリオマネジメントとは?(Product Portfolio Management:PPM)


目次[非表示]

  1. 1.プロダクトポートフォリオマネジメントとは
  2. 2.それぞれの象限の特徴
    1. 2.1.①スター(花形)
    2. 2.2.②金のなる木
    3. 2.3.③問題児
    4. 2.4.④負け犬

プロダクトポートフォリオマネジメントとは

Product Portfolio Management:PPM

PPMは、企業の経営資源の配分を考える際に用いる分析フレームワークです。
1970年代、ボストン・コンサルティング・グループによって提唱されました。

 PPMを活用し、市場の成長性/市場占有率の2点から企業の立ち位置を明確にすることで、
経営資源を配分すべきか否かを判断することができます。
一般的に以下の図が使って説明されます。

それぞれの象限の特徴

①スター(花形)

市場の成長率が高く、市場占有率も高い象限で、花形とも呼ばれます。
競合も多く、競争が激しいため、積極的に投資をしていく必要があります。

②金のなる木

市場の成長率が低いものの、市場占有率が高い象限です。
市場の成長率が低くなった分、「花形」と比べると競争にかかるコストが少なく、
ローコストハイリターンの領域となります。
利益率が高く、この事業へ資源を多く配分することで、
安定した高収益が期待できる領域です。

③問題児

市場の成長率が高いものの、市場占有率が低い象限です。
伸びしろはありますが、成長の為に多くの投資が必要になります。
​​​​​​​この領域はハイコストローリターンではありますが、
将来的にハイコストハイリターンの「スター」、ローコストハイリターンの「金のなる木」に移行する可能性もあります。
しかし、ハイコストローリターンになる可能性もあるため、
資源を集中的に配分するか、それとも撤退するかの判断を迫られることが多い象限です。

④負け犬

市場の成長率が低く、市場占有率も低い象限です。
「③問題児」の市場成長率が低くなった、または「②金のなる木」の市場占有率が低くなった状態を指します。
負け犬はハイコストローリターン、またはローコストローリターンの領域です。
少ないながらも安定した収益が期待できる場合は、投資をするという戦略もありますが、
基本的に優先度は低く、事業を整理・撤退する選択をされることが多いです。



CONTACT

お問い合わせ

営業DXやデジタルセールス導入にご興味を​お持ちの方はお気軽にご相談ください
自社の課題、取組みについて​
まずは直接相談したい​
サービス概要や事例などの
資料が欲しい​
フォームで質問、相談したい

人気記事ランキング

タグ一覧

TOPへ戻る