catch-img

【用語解説】イノベーター理論・キャズムとは?5つの分類


目次[非表示]

  1. 1.イノベーター理論とは
  2. 2.イノベーター理論の5分類
    1. 2.1.1.イノベーター(革新者)
    2. 2.2.2.アーリーアダプター(初期採用者)
    3. 2.3.3.アーリーマジョリティ(前期追随者)
    4. 2.4.4.レイトマジョリティ(後期追随者)
    5. 2.5.5.ラガード(遅滞者)
  3. 3.キャズムについて

イノベーター理論とは

イノベーター理論とは、新しい製品/サービスの市場普及に関する理論のことで、
1962年にアメリカのスタンフォード大学のエベレット・M・ロジャーズ教授によって提唱されました。
「イノベーション普及学」という著書の中で初めて紹介されたことから、別名「普及学」と呼ばれています。

イノベーター理論では、新しい製品/サービスの市場普及の過程を5つのグループに分類しています。


イノベーター理論の5分類

1.イノベーター(革新者)

最初に商品やサービスを購入・採用するグループのことで、市場全体の2.5%の割合を占めます。
商品・サービスの具体的なメリットや価値というよりも、目新しさや先進性・革新性を重視する傾向があります。

2.アーリーアダプター(初期採用者)

イノベーターに次いで、初期に商品やサービスを取り入れるグループのことで、市場全体の13.5%ほどの割合を占めます。
オピニオンリーダーやインフルエンサーとも呼ばれ、世の中に対して強い影響力を持っている層です。
この層への普及が、商品やサービスが市場に普及することの鍵を握っているとも言われています。

3.アーリーマジョリティ(前期追随者)

流行を追いかける層を指し、アーリーアダプターの動向を見て商品やサービスの検討を始めます。
この層は市場全体の34.0%を占めます。
新しい商品やサービスを市場に浸透させる橋渡しをする役割という意味で、「ブリッジピープル」とも呼ばれます。

4.レイトマジョリティ(後期追随者)

新しい商品やサービスを、多くの人が使っているのを見てから採用を始める層です。
市場全体の34.0%を占めます。
懐疑的で、頭が固いと言われる状態が多いです。

5.ラガード(遅滞者)

世の中から遅れている層で、市場全体の16%を占めます。
非常に保守的で流行に疎く、世の中への関心が薄いと言われています。

キャズムについて

キャズムは隔絶や溝を表す単語で、アーリーアダプターとアーリーマジョリティの間にあると言われています。

イノベーターとアーリーアダプターを合わせた市場は初期市場と表されます。
一方、アーリーマジョリティ以下3グループを合わせた市場は、メインストリーム市場と表されます。

ロジャーズ教授は、イノベーターとアーリーアダプターの割合を足した16%のライン、
つまり、初期市場を作ることができるかどうかが商品・サービスの普及のポイントであることを提唱しました。
ここで提唱された論理は「普及率16%の論理」と呼ばれます。

アーリーマジョリティがブリッジピープルと呼ばれているのも、
普及率が16%を超えた辺りで、市場への浸透が本格化してくると言われているからです。​​​​​​​


CONTACT

お問い合わせ

営業DXやデジタルセールス導入にご興味を​お持ちの方はお気軽にご相談ください
自社の課題、取組みについて​
まずは直接相談したい​
サービス概要や事例などの
資料が欲しい​
フォームで質問、相談したい

人気記事ランキング

タグ一覧

TOPへ戻る