エムエム総研とラウンチボックス株式会社主催の本セミナーでは、①埋没しないコンテンツを生み出す②その生産サイクルをつくる③実際に効果を発揮している事例、について分かりやすく紹介することで、新年からの“次の一手”のヒントになる情報をお届けします。
ベーシック社とエムエム総研共催の本セミナーでは、ニューノーマルの時代に必要とされる営業手法について、訪問主体の営業から、デジタルマーケティングや遠隔での対話(インサイドセールス)を取り入れた新しい営業手法に移っていくために必要な事項を、簡潔にお伝えしていくウェビナーになります。
今回の株式会社ラクス様との共催セミナーは、インサイドセールスがMAをはじめとしたテクノロジーを活用した営業活動を行うために必要なスキルをお伝えします。
インサイドセールスカンファレンス2020に出展します。富士通株式会社友廣様と弊社米田が登壇。「待ったなし! 大手企業の抜本的営業改革の進め方」をテーマに、インフラを変えるにはどのようなステップで?組織や個人のスキルセットはどのように変えていくのか?そもそも何からどこまでを?など、いま日本企業に求められる営業組織改革について、実際に改革を進める大手企業の事例も交えながら、お伝えします。
共同印刷株式会社 磯野様から動画を利用した効果的な商品説明・広告・人財採用の表現手法や配信手法について。弊社の入江からテクノロジーを活用した効果的なインサイドセールス活動についてご紹介いたします。
BtoBにおける営業・マーケティング活動のデジタルシフトを成功させるには、何が必要で、どんなことを考えるべきなのか、具体的にどんなツールを活用していくべきかをリコージャパンとエムエム総研の共催で、お伝えいたします。
SFAの「Senses」を提供する株式会社マツリカ様、MAの「Marketo Engage」を提供するアドビ株式会社様、そして多くの法人営業マーケティング支援を経験するエムエム総研の3社共催で、ツール導入企業の実例を基にした営業DX化の実現のポイントをご紹介します。
これからインサイドセールスを「立ち上げたい」「更に強化したい」企業様に向け、インサイドセールスの立ち上げ支援を行なっているエムエム総研から立ち上げノウハウをご紹介させていただきます。 また、実際に内製化を成功させ15名のインサイドセールスがいるSATORI社様からは、立ち上げ当時から”見ておくべきデータ”を実際の立ち上げ経験を元にご紹介させていただきます。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、テレワークでの営業活動を進めている企業が増えています。しかし、これまで訪問ありきの営業を行ってきた企業にとっては、急速な営業のリモート化に対応することは容易ではありません。本セミナーではこんな状況下でも成果を出すために、インサイドセールスに求められるスキルや、扱うべきツールをご紹介します。